公開日: |最終更新日時:
和風・和モダンの家を建てたいと思っていても具体的なイメージがわかない人のために、ここでは長野県で和風・和モダンの注文住宅を建築する住宅メーカーの特徴や施工事例をいくつかご紹介。また和風・和モダンの家の特徴や魅力を解説していきます。
和風・和モダンな注文住宅は一般的に、現代的な工法を用いながら、和のテイストを取り入れた家を指します。そのため、必ずしも従来の軸組工法を活用した木造住宅だけを和風・和モダンとするのでなく、工夫次第でどのような工法にも和テイストをマッチさせることが可能です。
和風・和モダンの注文住宅には瓦屋根や畳、襖や障子といったアイテムがよく使われますが、注意しなければならないのは、限られた空間にあまり詰め込み過ぎると下品になってしまうという点でしょう。むしろシンプルモダンなスタイルと、和の落ち着いた雰囲気をかけ合わせることで、現代的でありながら洗練された和風・和モダン住宅を実現することができます。
畳は日本文化の象徴の1つであり、和風・和モダンの家を希望する人の多くは、畳のある日本風の居間や和室といったものを希望します。とはいえ、畳にも色々なサイズや種類があり、昔ながらの畳から、現代風の家にマッチするよう作られた畳まで様々です。
スギの無垢材に代表されるように、和風・和モダンな家では自然の木材を使ったものが人気となっています。また、実際の古民家から再利用したアンティーク材やヴィンテージ材を使うことで、より和の雰囲気を高めることもできます。
部屋と部屋の間を壁で仕切るのでなく、開放可能な襖や障子を使うことで、和テイストを出しながら上手に空間利用することも可能です。ただし、襖や障子を使うと防音性能が低くなってしまうため、防音壁を併用するといった工夫も必要です。
和風・和モダンな家は、屋根瓦を使った家が一般的とされていますが、あえて個性を出すためにモダンスタイルを前面に押し出し、アクセントとして引き戸や土壁といった和のテイストを使う人もいます。自分がどのような家を叶えたいのか、設計士とじっくり相談しながら、適したバランスを考えていきましょう。
せっかく和風・和モダンな家を建てるのであれば、日本風の庭をどこかに作りたいところです。大きな庭でなくても、坪庭を効果的に配置することで、採光も確保しながら和テイストを表現することができます。
リビングなどの一角に高低差をつけ、そこに畳を敷くことで、モダンなスキップフロアと和テイストを融合させた小上がりを作ることもできます。
ここでは、現代的な工法を用いながら、和のテイストの家づくりを検討されている方に向けて、和風・和モダンな注文住宅を建築する長野の施工会社と施工事例を一部ご紹介します。
引用元:フォレストコーポレーション公式サイト(https://www.kobo-shinshu.com/co_photo/a06b0f4725722e7de43472a6a99d5e10-87.html)
心が和む暮らしをコンセプトとして建てられた、和モダンスタイルの家です。塗り壁と黒木の2トーンカラーが落ち着いた雰囲気を放ち、室内は無垢材フローリングと畳が調和する温かい空間となっています。
引用元:公式サイト(https://www.kobo-shinshu.com/co_photo/uDH20131215224603-87.html)
シンプルな外観に対して、室内は無垢材をふんだんに使った広々とした空間となっており、薪ストーブと小上がりの畳が和モダンなテイストをバランス良く融合させています。
長野県の気候や風土に特化した「工房信州の家」など、長野で暮らす人々の生活に根ざした家づくりを行う、創業60年の注文住宅メーカーです。全棟で長期優良住宅基準をクリアしている他、長野県産の無垢材や漆喰、珪藻土など自然素材の扱いに長けていることも魅力です。
引用元:湯本建築設計公式サイト(https://yks-house.co.jp/works/定年後を謳歌、自然と穏やかな暮らす家/)
白壁にダークカラーの差し色が映える、美しい外観の和モダン住宅です。梁や柱、内装材に至るまで長野県産の木材を活用し、障子をイメージした窓が室内に明るい光を取り込んでいます。
引用元:湯本建築設計公式サイト(https://yks-house.co.jp/works/【誠の家】満たされる、25坪の住まい/)
湯本建築設計の「誠の家25」の第一弾となる、和モダンテイストの注文住宅です。2トーンカラーの外観がモダンさを表現しながら、無垢材と塗り壁による内装が温もりある住環境を生んでいます。
40年以上にわたって、注文住宅や一般建築物の建築に携わってきた設計事務所です。25坪と29坪の家をベースにしたスタンダードモデル「誠の家」を提供しており、天然素材を使った明るい和風・和モダンな住宅を得意としています。また、アフターケアに力が入れられている点も重要です。
引用元:しなのいえ工房公式サイト(https://shinanoie.com/works/%e9%9d%92%e6%9c%a8%e5%b3%b6%e7%94%ba%e3%81%ae%e5%ae%b6-a)
日本エコハウス大賞2015で入賞(※1)した、落ち着きのある和モダン住宅です。大小の切妻屋根と片流れの大屋根がバランス良く重なり、視覚的な美しさを高めています。
(※1)参照元:しなのいえ工房公式サイト(https://shinanoie.com/works/aokijimanoie-a)
引用元:しなのいえ工房公式サイト(https://shinanoie.com/works/%e4%b8%89%e8%bc%aa%e3%81%ae%e5%ae%b6)
メンテナンスの手間が省けるガルバリウム鋼板の屋根と塗り壁で、シンプルモダンな外観を実現しながら、室内は無垢材と畳によって、一年を通して家族が座って過ごせる和の空間が叶えられています。
必要以上に大きな家を建てるのでなく、コンパクトな住まいで本当の豊かさを目指すことをコンセプトにしている住宅メーカーです。健康で快適な暮らしを提供するため、自然素材にこだわりながら、高気密・高断熱といった住宅性能も重視しており、家に合わせて建具や家具を制作していることも特徴です。