実績・コスパ◎の会社はどこ? 長野で建てる理想の注文住宅ガイド » 【長野で家づくり】気になる情報を総まとめ » 自然素材を使った注文住宅を建てたい

公開日: |最終更新日時:

自然素材を使った注文住宅を建てたい

環境や健康への意識が高まる中、家づくりにもこだわりをもって自然素材を取り入れたい方もいることでしょう。しかし、自然素材とはいえ素材の種類や特徴など、住宅への取り入れ方などがわからない方も多いはず。

こちらでは長野県で注文住宅を建てるときに役立つ自然素材の特徴、そして自然素材を活用した家づくりに強い住宅メーカーを紹介します。

自然素材を使った注文住宅がおすすめな理由

自然素材とは、人工的な化学物質を使わない木や土や石や植物といった天然の素材のことを指します。そのなかでも最近の健康ブームもあって、家づくりにも環境や健康によい自然素材を使いたいという方が増えていとか。

とくに「シックハウス症候群」という症状が広く知られるようになって以降、珪藻土や漆喰をはじめとする自然素材の関心度は高まる一方です。

シックハウス症候群とは、壁紙に使用されている接着材料や家具などから揮発されるホルムアルデヒドという物質が関係していると言われています。珪藻土や漆喰はその化学物質を吸着したり分解したりする効果があると大きな話題になりました。

そういった性能効果からだけでなく、自然素材のあたたかな風合いや手触りなども人気の理由のひとつ。作り手次第で表情が変わるところや年月を重ねるほどに味わいが深まっていくところも人気が高いポイントでしょう。こだわりの家を建てたいと思っている方に多く選ばれています。

珪藻土

珪藻土(けいそうど)は、植物プランクトンの一種の珪藻という藻が海底や川底に堆積して化石化したもの。家づくりに使用する際は海藻糊(かいそうのり)やスサなどを混ぜ込んで主に壁に塗って使用します。

珪藻土の大きな特徴は、調湿作用と清浄作用。室内の湿度をコントロールしたり、いなや臭いを吸収してくれたりする機能があります。ほかにも耐火性にすぐれておりCO2吸収効果、ホルムアルデヒドの吸収・分解という働きも。見た目にもやさしくあたたかみがあるのが特徴です。家づくりの際の記念に、家族で協力して壁に珪藻土を塗るのも素敵ですね。

しかし、珪藻土の注意点は、ビニールクロス壁と比較した場合キズがつきやすいこと。絵の具や油などが付いてしまった場合は、染み込んでしまうと落とすことが難しくなることもあるので注意しましょう。

漆喰

漆喰(しっくい)は、石灰に海藻糊、スサと呼ばれる草などの繊維質を混ぜたもののこと。CO2を吸収するはたらきやカビや細菌の発生・増殖を抑える効果、ホルムアルデヒドを分解する力を備えています。主に家の外内壁、天井などに使用されます。

漆喰を使った壁は「呼吸する」と言われるほどで、冬場の「乾燥」や夏場の「湿気」を防ぐ効果が期待できます。湿気を吸い湿度を調節する漆喰の壁は、結露を防ぎカビの発生の予防にも

そして、漆喰のもうひとつの魅力は高い防火性。漆喰の主原料である消石灰(水酸化カルシウム)は無機質の不燃性で燃えません。キッチンの壁にも安心して使用することが出来ます。

天然リノリウム

リノリウムは、亜麻仁油や石灰岩、松脂、木粉、コルク粉、天然色素など天然の成分で構成されています。それらを、麻でできたジュートという布に圧着してできる床材です。一見ビニール製のフロア材に見え、どこにでもなじむので昔から学校や病院などでも広く使われてきました。

天然成分で作られているため有害物質が発生せず、さらに、亜麻仁油が持つ抗菌作用により清潔な状態を保ちやすく、発火する温度が非常に高いので、燃えにくく安全性が高いのも特徴です。

静電気が発生しにくいのでほこりがたまりにくく、耐久性に優れ傷がつきにくいのでお手入れという点では多くのメリットがあります。デメリットは、使い始めにアマニ油独特の匂いがするので不快に思う方がいるという点。紫外線によって変色が起こることや費用がほかの床材に比べ割高という点もデメリットと言えるでしょう。

無垢材

無垢材とは天然の木のことです。似ているものとして薄くカットした木材を接着剤で張り合わせた合板やベニヤに代表されるような集成材がありますが、それは無垢材とは言いません。フローリングに用いられることが多いでしょう。

無垢材は製材してからも呼吸を続けています。木が持つ調湿性や脱臭性、遠赤外線効果によって、湿度が高くてもさらっとし冬でもヒヤっとした冷たい感じにはなりません。一年を通して素足で気持ちよく暮らせる家になるでしょう。

無垢材をはじめ、木には1本1本に特性があるよう。施工においては木をよく知りその特性を生かす腕を持つ工務店や職人さんにお願いすることがおすすめです。

自然素材の家を扱う長野の施工会社一覧

珪藻土や漆喰をはじめとする自然素材を使った家づくり。健康ブームもあって、家づくりにも環境や健康によい素材を使いたいという方が増えていると言います。そこでここでは、珪藻土や漆喰をはじめとする自然素材を使った家を扱う長野の施工会社をいくつかご紹介します。ぜひ、参考にしてください。

アルプスピアホーム

信州の自然環境を知り尽くした職人が在籍しているアルプスピアホーム。多豊富な施工数で自然素材をフル活用した家づくりを実現できるでしょう。年間200棟以上※(2021年11月時点)の注文住宅を手掛けているからこそ、理想の住宅を実現してくれます。
※参照元:アルプスピアホーム公式HP(https://www.a-p-h.co.jp/housemaking/

【所在地】長野県松本市小屋南1-13-1(本社)

フォレストコーポレーション

信州の四季を快適に過ごすために考慮された設計デザインが強み。独自の設計コードを設け、信州らしい家づくりに取り組んでいます。

【所在地】長野県伊那市ますみヶ丘7352-1

アエラホーム長野店

建物をアルミですっぽりと包み、徹底した気密処理を施した「外張り断熱の家」がアエラホームのこだわり。冬は温かく夏涼しい、快適な一年を過ごすことができる家づくりを目指しています。

【所在地】長野県長野市東和田772-1

長野の工務店・ビルダー
施工数ランキング