公開日: |最終更新日時:
創業は昭和34年。材木屋として創業し、地域密着の工務店として知られている「小山木材株式会社(BEANS)」を紹介します。小山木材株式会社(BEANS)の特徴をはじめ、施主からの口コミ・評判や施工事例などをまとめてみました。
培った技術と新たな住まいの融合
材木屋として創業した「小山木材株式会社(BEANS)」。創業以来、木が持つ良さやくせを生かした住まいづくりを行ってきた、地域密着の工務店です。家づくりから暮らしそのものを豊かなものにしたい、という思いのもと、自社大工が木造建築の良さを受け継いでいます。
取り組んでいるのは、木の特性を生かした、季節を問わず快適に過ごせる住宅を造ることだけではありません。ライフスタイルが多様化した現在に応えるべく、注文住宅ブランド「BEANS」を展開。新しさだけではなく、機能性を持ち合わせた住まいも提案しています。
「ファース工法」でやさしい家づくり
小山木材株式会社(BEANS)では、30年前から温度・湿度・空気清浄・空気の流れの4つのバランスを適切に保ち、季節を問わず快適に過ごせる「ファース工法」を取り入れています。
快適な温度を保つことは、ヒートショックのリスクを軽減するだけではありません。換気システムによってアレルギー症状が和らいだり、光熱費の削減を可能にしたりと、体にも経済的にもやさしい家づくりが行えるのです。
60年の長期サポート
特徴ともいえるアフターサポートをご紹介。小山木材株式会社(BEANS)では、60年に渡って第三者機関による定期点検を実施しています。また、24時間・365日対応のサポートデスクも設置。何十年にもわたって住み続ける家だからこそ、住まいの管理にも仕組みをつくりました。第三者機関との連携によって、偏りのないサービスを提供できるように努めています。
快適ってこういうことなんだ!と感じる毎日。これまでの住まいで不快に感じなかったのは、本当の快適性を体感したことがないからだった
引用元:小山木材株式会社(BEANS)公式HP(https://www.koyama-mokuzai.com/technology)
参照元:小山木材株式会社(BEANS)公式HP(https://www.koyama-mokuzai.com/project/enjoy)
木材をふんだんに取り入れた、リビングダイニング。対面式キッチンにはカウンター席も設置して、会話を楽しめる家づくりにしています。床に寝転んでみると、木のひんやりとした感触が伝わってきそうですね。木が呼吸しているだけではありません。ファース工法の性能を実感することができます。
大きな吹き抜けを設けることで、家じゅうを快適に。健康空気循環システムを採用しているため、宅内の空気をきれいにするだけではなく、過ごしやすい室温・湿度に調整しているからこそ可能になりました。躯体には立派な木材を使用し、梁が見えるようにデザイン。壁の白に木目が映えますね。
参照元:小山木材株式会社(BEANS)公式HP(https://www.koyama-mokuzai.com/project/walnut-9)
冬は雪が降って寒さが厳しい長野。ストーブを設置する住宅も少なくありません。掘りごたつ式のダイニングから眺めるリビングの窓からは、冬の日差しが。ストーブの熱によって家じゅうが暖かくなるので、どこにいても快適に過ごせます。
所在地 | 長野市松代町松代155番地 |
---|---|
設立 | 昭和34年3月 |
対応エリア | 記載なし |
ショールーム情報 | 長野市松代町松代155番地 |
1年中どの部屋の温度も湿度も心地いいよく、部屋間の温度もほぼ均?だからヒートショックの?配がない
引用元:小山木材株式会社(BEANS)公式HP(https://www.koyama-mokuzai.com/technology)