長野に注文住宅徹底ガイド【おすすめ3社を紹介】 » 注文住宅で知っておきたい「きほんのき」 » ローコスト住宅の土地探し

公開日: |更新日:

ローコスト住宅の土地探し

マイホームを建てる際、始めにやらなくてはいけないのが土地探し。家づくりにおける重要な最初のステップで、自分達の条件に合った土地を探すことが求められます。ここでは、ローコスト住宅における土地探しのコツ・ポイントを解説します。土地の探し方でお悩みの際はお役立てください。

土地探しで起こる失敗とは?

ローコスト住宅に限らず、マイホームの土地探しで失敗する方は少なくありません。例えば、以下のような失敗がよく見られます。

地盤調査を行った結果、地盤が軟弱で改良工事が必要になるケースは度々見られます。地盤改良費用が発生するため、特に費用を抑えたい方は注意が必要です。似たような失敗として、土地に面した道路が狭くて大型車両が入れず、工事費用が増してしまうケースもあります。

また、土地を十分にリサーチしなかった結果、日当たりや騒音が想定とは異なったというパターンも。土地の場所によっては、建てられる高さなどに制限が設けられています。そのため、購入後に規制があることを知り、プランニングの変更を迫られるケースもあります。

先に場所や条件を決めておく

土地探しで失敗したくないい方は、最初に住みたいエリアや各種条件を明確にしておきましょう。家族で話し合い、特に下記の条件はしっかり決めておきたいところです。

予算を決めるのはもちろん、土地の広さ・大きさ、交通の便もしっかり決めましょう。特にローコスト住宅の場合、建物と土地の費用バランスを考えることが大切です。また、周辺環境や日当たりなども事前に決めておけば、スムーズな土地探しが可能になります。

住んだ時にどうなるかシミュレーションする

もし気になる土地を見つけたら、移り住んだ後の生活をシミュレーションしてみるとよいでしょう。実際に現地へと足を運び、土地の日当たりをチェックしつつ、交通の便や周辺環境を確認することをおすすめします。現地で暮らす住民の目線に立って、どのような生活を送れるかイメージを膨らませてみましょう。

現地での生活をシミュレーションし、自分達の条件と照らし合わせることが大切です。イメージと違った時は、他にも土地を探し、同様にシミュレーションしてみましょう。

建てる建物に制限がかからないか

土地を購入する前に、建物の制限を確認することも重要です。土地は用途地域というものが定められており、建物の高さや面積に制限を設けている場合があります。場所によっては、建物の構造にも制限を課しているため、入念な確認が必要です。

建築可能な建物の制限がある場合、マイホームのプランにも影響が及びます。建築費用がかさんだり、イメージ通りの住まいを建てられなかったりする可能性もあります。いずれにせよ、一度住宅会社に相談してみるとよいでしょう。

土地は問題ないか確認する

土地自体の確認も必要です。問題点がないかチェックしてみましょう。

例えば、建物や残置物が残っている土地の場合、解体費用や残置物の撤去費用が必要になることがあります。インフラが整っていない土地は、水道管やガス管の引き込み工事が必要です。土地の立地によっては造成工事が必須になり、費用がかさむおそれがあります。

長野の工務店・ビルダー
施工数ランキング

コスパ・創エネ・安心感で選ぶ
ハウスメーカー3社を比較はこちら