実績・コスパ◎の会社はどこ? 長野で建てる理想の注文住宅ガイド » 注文住宅の費用相場 » 地価

公開日: |最終更新日時:

地価

長野市の地価ランキングTOP10の情報と、TOP5のエリアの特徴・住みやすさなどについてまとめています。

長野市の地価平均

地価とは、その名のとおり土地の価格のこと。土地の資産価値がどれくらいあるかを知る目安となるため、家づくりにおいて重要な要素の1つです。土地選びを失敗しないためにも、しっかり情報を調べておくことが大切です。ここでは2021年公示地価(参照元:土地価格相場がわかる土地代データ(https://tochidai.info/nagano/nagano/)をもとに、エリア地価ランキングをまとめてみました。

順位 エリア 地価平均
1位 南長野 16万5,257円/m2
2位 市役所前 14万1,020円/m2
3位 長野駅 13万7,437円/m2
4位 権堂 10万1,900円/m2
5位 善光寺下 6万7,250円/m2
6位 本郷 6万6,675円/m2
7位 朝陽 6万3,600円/m2
8位 信濃吉田 6万1,633円/m2
9位 北長野 6万1,325円/m2
10位 桐原 5万8,500円/m2

引用元:土地価格相場がわかる土地代データ

1,000万円台で自分の理想が叶う
長野のローコスト住宅会社
3選はこちら

地価ランキングTOP5を分析

長野県における地価ランキングTOP5のエリアの特徴を分析してみました。

南長野、市役所前、長野駅

長野県の中心部にあって、JR長野駅周辺に広がるのが南長野・市役所前・長野駅エリアです。生活・通勤・通学などにおいて、利便性が高い一等地となっています。

長野県庁・長野市役所・長野中央郵便局などといった主要の公共施設も密集しており、各種手続き等も楽々行なえるだけでなく、百貨店やショッピングモール、スーパーマーケットなどもあるため、買い物にも便利な地域です。認可保育園をはじめとする保育施設も多く、夜間保育サービスを提供している施設もあるので、夜遅くまで仕事をしている方でも安心できます。

また、電車はもちろん、駅周辺から多数のバス路線も伸びているため、車なしでも生活できるのがこのエリアの特徴です。

地価ランキング1位である南長野エリアでは、商業地域で長野駅前付近が高い傾向にあります。住宅地としては、周辺の土地の利用現況が「中規模一般住宅が多い閑静な住宅地域」である長野市大字南長野字本郷207番1で8万5700円/m2となっています。

2位である市役所前エリアは、長野駅が近いだけでなく長野電鉄もあり利便性に優れているため地価が高くなっており、長野市大字南長野字石堂町並1414番1では、20万3000円/m2となっています。

3位の長野駅エリアは、長野駅東口から200mほど離れると住宅街が広がっており、住宅地における地価は上昇傾向にあるようで、周辺の土地の利用現況が「中規模一般住宅の多い既成住宅地域」となっている長野市若里1-19-47では、9万3500円/m2の地価となっています。

権堂

長野県の中心部にあり、繁華街でもある権堂。長野電鉄権堂駅前にはイトーヨーカドーをはじめ、飲食店・雑貨店・映画館といったさまざまな店舗が建ち並んでいる権堂商店街など、ショッピング施設が充実しているエリアです。また、権堂駅は地下鉄(長野電鉄)やバス路線の本数が多く、JR長野駅からのアクセスも良好。通勤・通学にも便利な立地となっています。

権堂エリアでの住宅地の地価をみてみると、周辺の土地の利用現況が「小規模一般住宅が建ち並ぶ既成住宅地域」となっている長野市北条町45番5では、7万8200 円/m2となっています。

善光寺下

善光寺下は、国宝である善光寺の最寄り駅。善光寺までは駅から15分ほどの距離となっており、観光地であるためショッピングや食べ歩き等も楽しめる地域です。
隣接する権堂駅までの距離も近く、権堂商店街もすぐそばにあるため、買い物や外食なども便利です。

善光寺下は、観光地ではありますが、住宅街の方は人どおりも少なく、落ち着いた住環境となっています。

善光寺下における住宅地の地価は、周辺の土地の利用現況が「中規模住宅のほかにアパートが見られる住宅地域」となっている長野県長野市三輪3-4-29で、7万5700 円/m2となっています。

長野で注文住宅!
2大施工会社の比較を見る